
振袖ってネイルもヘアカラーも自由に楽しんで大丈夫なの?
いつもありがとうございます。
樋口屋の四代目社長 樋口寛司です。
寒かった冬も終わりが近づき、すっかり春の陽気。
コロナも落ち着くことを願うばかりです。
そして、今この時期は
学生さんの春休み期間ということでご予約もたくさんいただいております!
ちょうど今年の成人式で出ていた振袖も
クリーニングから戻り数も充実しているタイミングです。
来年・再来年に成人式を迎えるお嬢様、ご家族様、
ぜひこの春休みに振袖選びをはじめてみてくださいね!
4月から18歳成人となりますが、
鴻巣市周辺の成人式は引き続き20歳で開催されますので、
皆さん忘れずにご準備くださいませ!
【二十歳のつどい(成人式)対象年齢】
2023年1月開催の「二十歳のつどい(成人式)」
対象:2002年(平成14年)4月2日生まれ~2003年(平成15年)4月1日生まれの方
2024年1月開催の「二十歳のつどい(成人式)」
対象:2003年(平成15年)4月2日生まれ~2004年(平成16年)4月1日生まれの方
成人式の振袖は自分好みのコーディネートにして大丈夫!
さて、今回は「振袖着用時のネイルやヘアカラー」についてのお話しです。
いきなりの回答ですが、
成人式の主役はお嬢様ですから、
ネイルもヘアカラーももちろん自由にしていただいてOKです。
お写真もたくさん撮り、思い出に残りますから
ご自身の好みに合わせた装いを楽しんでくださいね!
ネイルやヘアカラーを考えている時間も楽しいもの。
お友達に相談したりご家族に相談したり……。
・振袖の色に合わせてこんな色のネイルにしたい!
・インナーカラーを入れて皆とは違うヘアスタイルにしよう!
などなど、成人式までにたくさんイメージを沸かせてくださいね。
反対に、髪は染めずにネイルもしないけど大丈夫かな?と心配な方もご安心ください。
振袖自体が華やかですから、それだけでもすてきな着姿になりますよ♪
TPOに気をつけて大人の装いに
・着物にはネイルはNG
・ヘアカラーも落ち着いたものがよい
このような意見も聞いたことある…
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
きっとこのブログを見てくださっている方も
心配になり調べていたらたどり着いたという方が多いと思います。
確かにそういった意見もありますが、
大切なのは「TPOに合わせたコーディネート」を意識することです。
例えば、お呼ばれの結婚式やパーティーなど、
自分が主役ではない場では少し控えめを意識すると良いでしょう。
洋服のときでも主役の方より派手な装いはしませんよね。
和服だからNGという訳ではなく、
TPOに合わせた装いをすることが重要です。
お呼ばれの結婚式やパーティーでの振袖コーディネート
成人式では自由に楽しめるネイルですが、
お呼ばれの結婚式では長すぎるネイルなどは避けたほうが無難です。
また黒のネイルもNGとされています。
不吉なイメージを持たれる方もいらっしゃいますので注意しましょう。
トップコートや薄いピンクやベージュのネイルにしたり、
ワンポイントのストーンにするなど、少し控えめを意識するのがポイントです。
そして、他にも注意が必要なのが髪飾り。
生花の髪飾りは「花嫁さんの特権」ともいわれていますので、
お呼ばれの席では控えたほうがよいでしょう。
また、造花でも大きめのものだと気にされる方もいらっしゃいますから、
パールやリボン系の飾りがおすすめです。
また、振袖自体が華やかだけど大丈夫?と心配かと思いますが、
未婚女性の第一礼装ですから失礼にあたることはありません。
自信を持ってお出かけくださいね♪
どうしても派手に思われないか心配と思われる方は、
帯揚げや帯締め、伊達襟など、小物部分を落ち着いた色のものに変えてみると良いでしょう。
意外とそれだけでも雰囲気が変わりますのでぜひお試しください。
樋口屋で振袖をご購入いただいたお客様は、
成人式後もいつでも何回でも無料で着付けを承っております!
ぜひご活用くださいませ。
素敵なネイルやヘアカラーで成人式に臨まれたお客様をご紹介!
インナーカラーを楽しむ♪
こちらはインナーカラーに薄いピンク・金色をいれたおしゃれさんのヘアスタイル。
優しい雰囲気の振袖にとてもよくお似合いで、
帯揚げ・伊達襟に使われた黄色との相性も抜群です。
金色ヘアにホワイトのネイルを合わせて
金色のヘアにホワイトのネイル、ゴージャスで素敵な装いです。
落ち着いた色の髪飾りを合わせることで、全体のバランスが取れていますね。
フワフワのショールにホワイトのネイルも映えています!
トレンドのくすみカラーネイル
流行りのくすみカラーのネイルを楽しまれたお嬢様。
細かいチップも振袖の絞りの模様にあっていておしゃれ。
あえて振袖よりワントーン落とし、
目立ちすぎないけどおしゃれをしている上級者さんです。
振袖に合わせるネイル・ヘアカラー選びのコツ
3人の素敵なお嬢様写真を紹介いたしましたが、
「どうしたら私も自分や振袖に合ったネイルが選べるのかな?」
と気になりますよね!
最後に簡単にコツをお伝えしたいと思います。
ネイル
ネイルは、振袖や帯に使われている色から一色使うと調和の取れたスタイルになります。
赤い振袖だから赤いネイルというわけではなく、
振袖には柄が描かれているので、その中から選んでも大丈夫です。
意外と多くの色が使われていますので、お好きな色が見つかるはずです。
ヘアカラー
定番の黒・茶系の色以外のヘアカラーで成人式に参加される場合は、
事前にその色に染めてみて振袖選びをされることをおすすめします。
髪色は全体の印象がかなり変わりますから、
後から「イメージと違った…」とならないように一度合わせてみると安心です。
自分に似合うネイルやヘアカラーが分からない…という方は、
ぜひ樋口屋スタッフにご相談いただけたらと思います!
お嬢様に合ったスタイルをご提案させていただきます。
【関連記事】
【18歳成人】2023(令和4)年以降の成人式は18歳?19歳?20歳? 何歳で開催されるの?
〜〜*〜〜*〜〜*〜〜
樋口屋は、感染症予防対策を万全に営業しております。
皆様の安全・健康を守るため、ご来店の際は事前にご予約をお願いいたします。
ウェブからのご来店予約はこちらから
ご来店予約お申し込み
24時間お申し込み可能です。
お電話から予約いただく場合はこちら(048-541-3963)よりお願いいたします。
営業時間:午前10:00~午後6:30
定休日 :火曜日
樋口屋は、成人式で20歳のお嬢様がお召しいただく振袖を選びに、
鴻巣市をはじめ、北本市、加須市、久喜市、桶川市、上尾市、白岡市、蓮田市、行田市、さいたま市、吉見町などからたくさんのお客様にお越しいただいております。
〜〜*〜〜*〜〜*〜〜