
【ヘアカラー】成人式や前撮り撮影会は好きな髪色を楽しんで大丈夫?
いつもありがとうございます。
樋口屋の四代目社長 樋口寛司です。
梅雨入りして、ジメジメする日もありますが
皆さん体調など崩されていませんか?
水分、塩分補給をしっかり夏を乗り切りましょうね!
さて本日は「成人式での髪色」について。
「振袖には黒じゃないとダメでしょうか?」と質問されることも多いので、
こちらのブログにて回答していきたいと思います!
成人式は好きな髪色を楽しんで!!
早速ですが、成人式では好きな髪色を楽しんでいただいて問題ありません。
「振袖=黒髪」というイメージが大きいと思いますが、
最近ではお好きな髪色で成人式に望まれる方が増えてきています。
茶色や金色、ハイライトで赤や青を入れてみたり、
振袖に合わせて皆さんすてきなヘアカラーを楽しまれています。
ヘアカラーに関しては、
どちらかというと、お嬢様よりお母様・お祖母様が心配されるという場合が多いように思います。
お母様、お祖母様の時代は黒髪が定番でしたから、
とっても心配になりますよね。
ただ、令和の今は皆さんカラフルな髪色を楽しまれているので、
お嬢様が黒髪以外にされても浮いてしまう…なんてことはありません。
もちろん黒髪もすてきですが、
皆さん振袖コーデの一部としてヘアカラーも選ばれているので、
お嬢様の意見を尊重しながらアドバイスしてあげてくださいね。
前撮り撮影と成人式当日で違うヘアカラーを楽しんでみても!
「お写真だけは黒髪で撮りたい」
「写真は派手髪で撮りたい!」
どちらの方にもおすすめしたいのが、前撮りと成人式当日でヘアカラーを変えること。
せっかくの成人式だから思いっきって
両方とも楽しんでみるのはいかがでしょうか?
「お写真を派手髪で撮ってみてすごく気に入ったから当日も派手髪にしよう」
といった変更も可能ですし、ぜひお試し頂けたら幸いです。
もちろん、地毛で臨まれることも大変すてきなことです。
染められる方も地毛で臨まれる方も、ご自身の納得いくスタイルを探してみてください。
振袖に合わせたヘアカラーの選び方
基本的に黒や茶色といった定番のヘアカラーでしたら
どんなタイプの振袖でも似合います!
金髪や明るいカラーの場合は、濃いめのハッキリした色の振袖を選ばれるとよいでしょう。
髪色とのコントラストが出てお顔写りがよくなります。
柔らかな色合いの振袖を選ぶ場合でも、
帯や帯締めなどにはっきりとした色を入れるのがポイントです。
振袖も帯も全てパステル・くすみ系といった柔らかな色合いのコーディネートにしてしまうと、
頭髪から足元までぼんやりとした印象になってしまいますので注意が必要です。
他には、振袖の地色や柄の中で使われている色から1色取って
インナーカラー、ハイライトを楽しまれる方もいらっしゃいます。
また、髪を染める場合は式の直前とならないよう、
1週間前など少し余裕を持っておくようにしましょう。
事前に美容師さんと相談して、
当日にベストな髪色となるように打ち合わせをしておいてくださいね!!
お気に入りの振袖にどんな髪色が似合うかなどの質問にも
樋口屋のスタッフなら自信を持ってお答えいたしますので、
どうぞお気軽にご相談くださいませ。
これからの夏休みに振袖選びをしたい!!
という方はお早めにご予約をお願いいたします。
直前ですとご希望のお時間が空いていなかったり、
少し先の日程でお願いさせていただくことになるかもしれません。
ぜひ今のうちにご予約くださいませ。
>ご来店予約はこちらから
【関連記事】
振袖ってネイルもヘアカラーも自由に楽しんで大丈夫なの?
成人式の前撮り撮影って何をするの? 昔はあったっけ?